fc2ブログ

Home

漆木屋の雑記帳~中田漆木のブログ~

まだ1/3ととるかもう1/3ととるか

ずいぶん久しぶりの投稿になりますが、皆さんお変わりありませんか。
少し思うところがありしばらく間を空けておりましたが、また少しずつカキコしていきたいと思います。
あらためてヨロシクお願いします。

写真は「ひまわり」のうるし絵のオカリナです。落ち着いた深緑に大輪の黄色い花がよく似合います。

今年も漆がもっと身近に感じられるように、いろいろな事に挑戦していきたいと思います。(あと1/3ないけど...)

ひまわりのオカリナ

紺屋町カフェ 彫漆体験講座のご案内

DSCF2508-mono_02-250x187.jpg
紺屋町カフェ 今日のイベント講座のご案内です。

今回の講座は
「漆を身近に感じよう『お手軽彫漆体験講座』です。
漆を塗り重ねたお皿に彫刻をほどこしていきます。
絵柄など先生のサンプルも用意しておりますので、
それを参考にして製作していただけます。
これを機会に、漆器に触れてみませんか?
とっておきの自分だけのお皿を作ってみてくださいね。

九州国立博物館

  • Posted by: 中田 大輔
  • 2013-10-18 Fri 00:03:53
  • 出展情報
お久しぶりです。
前回の書き込みから大分時間がたってしまいました。
最近の中田漆木の活動をお知らせします。

「尾張徳川家の至宝」
日程:10/12(土)~12/8(日)
場所:九州国立博物館
※特別展期間中ミュージアムショップにて中田漆木の漆器を展示販売をしております。

今回は徳川の至宝展の期間中に、ミュージアムショップにて展示販売していただいております。
角こまめ皿(小)「箸やすめ」や歳時器“煌”を販売しております。
お近くにお出かけの際は、お手に取っていただけると幸いです。

九州国立博物館ミュージアムショップ

Continue reading

3月のイベント案内

  • Posted by: 中田 大輔
  • 2013-03-03 Sun 22:39:40
  • 出展情報
もう3月になりましたので、今月のイベントのご案内を。

◎「春の漆器まつり」
日程:2013(H25)年3/16(土),17(日)
場所:玉藻公園披雲閣

毎年恒例の組合主催のイベントです。
お茶会があったりくじ引きができたりいろいろ楽しめますよ~。


◎「さぬき匠の雫 匠の技と会席料理 in 『披雲閣』」
日程:2013年3月20日(水・祝)~23日(土)・25日(月)~29日(金)
時間:受付17:30~ お食事18:30~20:30
お一人様 10,000円

高松城跡(玉藻公園)内の披雲閣で、高松ならではのおもてなしをいたします。
盆栽・陶芸・漆器・庵治石・会席料理における、さぬきの匠たちが春の宵を演出します。
昼間とは違う表情を見せるライトアップされた披雲閣で、特別なひとときを過ごしませんか?

1日5グループ限定(1グループ2名から6名)、事前予約制となっております。
詳細・お申込みは以下のリンクから。
http://www.takumino-shizuku.jp/
(高松市観光交流課の文章を引用)

恥ずかしながら動画にも出演しておりますので
お時間あったら見てやってください。

うるし塗りのオカリナの音色

オカリナ 陽光 竹田の子守唄 中北利男と即興セッション

私たちのオカリナの先生である 陽光 先生と
中北利男さんの即興セッションです。

うるし塗りのオカリナの柔らかな音色をお楽しみください!

香川県産漆掻き始め

  • Posted by: 中田 大輔
  • 2012-07-11 Wed 08:01:08
  • 日記
お久しぶりです。
地元の事業の告知など。
※香川県のHPより転載です。


「県産の漆を採取します」発表日:2012年07月09日

香川漆器の原料となる県産漆の樹液を採取します。
漆掻きの独特の作業が見学できます。
香川漆器の振興を図るために、県及び県漆器工業協同組合が平成15年に植樹した
漆の苗木が生育し、漆(樹液)が採取できる状態になりました。
漆掻きの独特の作業が見学できます。

1 日時 平成24年7月12日(木曜日)13時~
      雨天の場合は、翌13日に順延します。
      当日、県漆器工業協同組合までお問い合わせください。(電話 087-841-9820)
2 場所 香川県森林センター内
      (仲多度郡まんのう町新目823番地 電話0877-77-2515)
3 参加者 漆器業界・漆芸関係者及び一般参加者
4 内容  漆掻きの技術を有する漆芸家・松本和明氏が主に採取作業を行い、漆掻き作業を
       見学していただきます。(希望者には、漆掻きの指導が受けられます。)
5 参加申込 参加を希望する方は、当日13時までに香川県森林センター駐車場に集合してください。
6 準備物等 服装は動きやすい格好で、帽子、タオル、軍手(手袋)、長靴などをご持参ください。   
[担当]
経営支援課 総務・地場産業グループ
電話: 087-832-3342
FAX: 087-806-0211
メール: keiei@pref.kagawa.lg.jp

皆様、お時間があればぜひ参加してみてください!

「うるしいろ」開催中です!

  • Posted by: 中田 大輔
  • 2012-04-29 Sun 21:22:56
  • 出展情報
urushiiro.jpg

長らくの未更新申し訳ございません。
最近はフェイスブックばかりになってしまっております…(汗

表参道ヒルズ・北九州井筒屋・横浜タカシマヤでの展示会が終わり、
激動の4月の展示会も最後になりました。

といっても中田漆木ではなく
なかた かな を含めた5人の女性の展示会です!

「うるしいろ」
日時:4/27(金)~5/1(火) 10-17
場所:灸まん美術館 (善通寺)

もうはじまってしまってますが、明日から2日間なかた かな が会場におりますので、
皆様ぜひご来場くださいませ。

Index of all entries

Home

タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

Return to page top